平成25年度「知的障害児者施設長等研修会」の講師として、私に何が出来るのかを考えてみた


社員のモチベーションをグングン高め
企業の生産性をアップ!プラス式コーチングの島袋です。

11月21日~22日に石垣で開催される合宿研修
平成25年度「知的障害児者施設長等研修会」の講師依頼を
ずいぶん前からいただいていました。

平成25年度「知的障害児者施設長等研修会」の講師として、私に何が出来るのかを考えてみた

講師として、私に何が出来るのかを考えてみた。

平成25年度より施行された「障碍者総合支援法」により
利用者の意志や希望を尊重したサポートがより重要となり
本人だけでなく、家族とのより良いコミュニケーションが
ますます求められてくるだろう。

私は、参加者にコーチングのスキルを教えるのではなく、
一人一人の強みにフォーカスし、それを引き出し、本人に気づかせ
希望を実現していく手法をお伝えしたいと考えている。

1日目の夜は懇親の席も用意されているようで、そこでも
コーチとして皆さんに関わりたいと考えている。

コーチングスキルを身につけるためには、まずその人が
コーチされる体験をすることだ。

そんなマインドのようなものを、伝えていきたい。

今回は早々と定員に達したとのこと。
参加される皆さんの前向きな期待を感じ、今からワクワクしています!

皆さん、どうぞ宜しくお願いします。


今回もお読みいただきありがとうございました。

社員のモチベーションをグングン高め
企業の生産性をアップ!プラス式コーチングの島袋でした。

研修などのお問い合わせはこちらまで
       ↓
   島袋十史樹公式HP