社員のモチベーションをグングン高め
企業の生産性をアップ!
プラス式コーチングの島袋です。
私は、普段コーチング理論をベースにした企業研修を沖縄県内、九州を中心に行っています。
仕事柄、研修会場でお会いする受講者はマネジメント層に限らず、
新入社員や中堅社員といった幅広い年齢層です。
研修の後に懇親会などが設定される事も多いのですが、
その場で受講者から職場の愚痴のような声を聴くこともあります。
マネジメント層が部下に抱く不満は、今に始まった事ではありません。
「今どきの若い奴らは、使いにくくてしょうがない!」
これはいつの時代も、管理職の口癖みたいなものなのでしょう・・・。
ただここ数年はただ歯がゆいだけでなく、
本当にどうしていいのかわからない、といった声が増えているのです。
普段はおとなしくても、時に自己主張をして上司をタジタジにします。
ここでメンツを保とうと力ずくで抑え込んだり、
見守っているふりをしながら逃げ腰だったりすると、部下は
「若手を育てられない管理職」
という風に上司にレッテルを貼るようになります。
ではどうすれば、今どき社員を上手に育成していくことが出来るのか?
長くなるので、続きはまた明日、書きたいと思います。
今回もお読みいただきありがとうございました。
社員のモチベーションをグングン高め
企業の生産性をアップ!プラス式コーチングの島袋でした。
ブログの内容、プラス式コーチング
へのお問い合わせはこちらまで
↓
http://コーチング沖縄.jp/