責任を引き寄せる

責任を引き寄せる

責任を引き寄せる
コーチ21のCTPクラスのモジュールにこんなフレーズがあります。

企業組織においてゴール、望ましい状態と現状との間に大きなギャップがある場合、社内では
「会社の体質に問題があるんだ」「部下の能力が低いから」「なんでかねー」
などの会話が飛び交っていることが多いのではないでしょうか。

まるで他人事のように会社の数字が伸びない原因を自分とは切り離された外の方にあるのだと言っているうちは
その人が新しい行動を起こすことはありません。
コーチには、今の状態はクライアント自らが起こしたものであり、これからの未来もクライアント自身が作っていくのだと
実感させるスキルが求められます。
そのためにはクライアントに多面的な視点を与えることが役に立ちます。
以前、ある中小企業の社長さんをコーチングしたことがあります。

仮にAさんとしておきます。
Aさんいわく、「管理職に自分の言うことを全く効かない奴がいる。最近若い人間を採用してもすぐに辞めてしまう。
あいつがチームの和を乱しているからだ!全部あいつが悪い」
不満の言葉が次々と出てきます。

そしてコーチである私が投げかけた質問は
「新入社員が会社に定着しない原因の一翼を社長であるあなたが担っているとしたら、
 それはどんな部分だと思いますか?」

その時、Aさんは初めムッとした表情になりましたが、すぐに何かに気づいたようでした。
この時のセッションでAさんは社長である自分に責任を引き寄せることが出来るようになり、
;line-height:150%;">社内での行動が変わっていったのです



只今 体験版コーチング受付中!

30分のオリエンテーション+30分のコーチングセッション の2回セットで
¥3,000のキャンペーンを実施しています。

お申し込みはか下記のいずれかの方法で。
体験版コーチング希望とまずはご連絡ください。
追ってこちらから詳細について返信します。

島袋十史樹  
電話  090-3073-9991
tel&fax 098-862-0203
e―Mail coachtoshiki@yahoo.co.jp
携帯Mail coachplus@softbank.ne.jp

※コーチングは単発のセミナーなどとは違ってその場限りのものではなく、特に私の場合は契約している期間中、常に相談できる体制を整えています。

コーチはクライアントの行動が変わっていくのを注意深く観察し的確なサポートをしていきます。

まずは変えたい!と思うことが大切です