沖縄県内の中小企業で社内教育を推進していくためのコンサルをしています。コーチングスキルをベースに、東京本土で行われている最新の研修セミナー手法を沖縄の皆様にお伝えする事をミッションとしています。年間100以上に及ぶ企業研修を行っています。
先日、プロコーチとして活動されている「ruby」さんの無料体験コーチングを受けてきた。場所は新都心のワンオアエイト。最初にメールで希望日時などのやりとりをするのだが、その細かいフォーマットにまず、びっくりした。
時間帯がとても細かく別れているので選びやすい。面談形式の場合、カフェでお茶を飲みながら行うのでだが、いくつかのお店のリストから選べるのはとても親切。そしてコーチングで扱いたいテーマを事前に伝え、初心者にもわかりやすい「コーチングマニュアル」までメールに添付して送ってもらえる。
もうホント、いたれりつくせりで、コーチングを受ける前からrubyコーチの人柄が伝わって来ました。
今回はスタートが12時半からということで、rubyコーチも軽いランチ」を取りながら、とてもリラックスしてムード。最初は自己紹介から、という感じですが、お話好きのrubyコーチはついつい本題から脱線してしまって時間がオーバー気味になってしまうらしい。僕は話したいことがたくさんあったので楽しい気持ちを抑えつつ、今回のテーマ「タイムマネジメント力を高めて企業する」についてコーチングをして頂いた。
まず3年後にのなりたい自分をイメージし、今の自分の現状と比較。この時、コーチがタイムラインという一本の線を白い紙の上に書いた。今の自分と3年後の自分を線上(タイムライン)で行き来させるという、とてもユニークな方法だ。初めは上手くできるか少し不安だったが、rubyコーチの「ビデを早送りしている感じで実際にあなたが3年後のあなたになっていくように映像を作って下さい
」との指示が僕にはとてもしっくりきた。以前テレビ局に勤めていたため、映像のイメージはしやすかったのかもしれない。
このコーチングの特徴として、潜在意識に働きかけることがとてもスムーズだと感じた。ただ、今回コーチングを行った場所がカフェだったので瞑想などはあまり思い切ってできなかった。その他、コーチから投げかけられる質問によって、かなり細かくリアルに自分の心の奥底に眠っていたイメージまで掘り起こすことができた。本当に感謝です。
最後に2回目のコーチングまでの宿題が出された。本気で頑張れば、それほど難しいモノではない。
1ヶ月後に2回目のコーチングを電話でお願いすることになっている。その時までに僕は、しっかり宿題をこなし、少しだけ成長した自分になっているだろうか?
今からタイムラインに乗って一ヵ月後の自分に会いに行こうか?・・・・・。