沖縄市こどものまち講演会
『生きる力を育む』 に参加しました。
私は那覇市在住ですが、教育に携わる立場から参加させて頂きました。
「メシが食えるおとな」にする!それが子育ての目的
講師:高濱正伸氏 花まる学習会代表
花まる学習会とは、数理的思考力・読書と作文を中心とした国語力に加え、
野外体験を三本柱として、将来「メシを食える人」
そして「魅力的な大人」を育てる学習塾です。
テレビ出演も多いので、知っている方も多いと思います。
今日の講演も満席、関心の高さがうかがえました。
私は仕事柄、ビジネス系のセミナーに参加する事が多いのですが、
今日のセミナーは小育てセミナーの枠には収まらない、
企業の経営者にも聴いて欲しい内容でした。
ポイントはいくつかあるわけですが、私なりの捉え方としては
子育てもビジネスも、教育と名のつくものは少しでも早く(若いうちに)
多様な経験をさせ、立場の違う多様な人たちとコミュニケーションを
させていくことが自立を促し、自分にあった武器を身につけ、
メシを食っていくチカラを育てていくことにつながる・・・。
その他、印象的だったキーワードは
・子育ては圧倒的に母親の影響を受ける(良くも悪くも)
・ひ弱な男子が増えている、母親が子離れ出来ていないのが原因
・お母さんの心のこもった手料理が子どもの学力に影響する
・思春期は親以外に外の世界に師匠を作れ
・子どもに父親の愚痴を言うと後ろ向きな人間になる
・野外体験でチャレンジ、コミュニケーションの能力を高める
花まるは学習会は、毎年宮古島でも野外体験学習を行っているとのこと。
私もタイミングが合えば、是非息子と参加してみたいと思いました。
私はあと30年くらいでこの世を去る時が来るでしょう。
私の3人の子どもたちがあと50年、60年とこの厳しい時代を
生きぬいていくためにも、「飯を食う力」を育てていきたいと思います!